おそらくこのページ始まって以来のお役立ち系情報。こういうのをもっと書きためて行かないとなぁ。
事の発端は「Desire(X06HT)も使い込んできたしroot取るか」という思いつきから。Androidスマホ持ちとしてはやはりrootedに憧れる。(賛同者少数と予測)
rootの取り方はこの辺とかこの辺を参照。情報ありがとうございます。
一応、万が一のためのレスキュー用にGoldCard作ってから試したが、他サイトでも触れられているようにunrevoke3を使った作業内ではGoldCard不要。
この過程で購入時添付品のMicroSDをGoldCard化しようとしたら、使えないと評判のSanDisk製が入ってて軽くイラッとしたりしなかったり。(2010/4末本体購入)
おかげでWillcom 03に差していた東芝製2GBのMicroSDを潰す羽目になり無駄な作業が増える。
で、見事rootが取れたのでさて何すっぺかと考える(特にroot取った目的はなかった)。
んー、せっかくだからあれ解禁してみるか、ソフバンもセコいことするのうゲヘヘということでテザリング解禁に着手。
それにしても、一年後にこれだけ他社がテザリングOKにしちゃうとはソフバンも思うまいて。
作業方法は意外にあっさり見つかる。ここのページが大助かり。こちらも情報ありがとうございます。
ところが、知識が無いのでこの手順を実行するのが一苦労。まずはsmali、baksmaliの使い方から。落としてきて......どうするんだっけ? もうjavaなんてスレッドダンプのチェック以外年単位で触ってないのでさっぱり抜けている。
さしあたりOracleのサイトからJDKの最新版を落としてきてインストール。で、この辺を見ながら作業。
こちらはjarコマンド打つやり方なので、smaliのサイトからダウンロードするファイルはbaksmali-1.2.6.jarとsmali-1.2.6.jarになる。この辺りは解説サイトとは少し違うので注意。
jarファイルを落としたら、取得したodexファイルと同じパスにjarを放り込んで、↓こんな感じでコマンドを打つ。
java -jar baksmali-1.2.6.jar -d framework -o PCSCII -x PCSCII.odex
java -jar smali-1.2.6.jar -o classes.dex PCSCII
jarコマンド打ってるあたりでだんだん昔の感覚を思い出してきた。サクサク行こう。
smaliコマンド実行後の次の手順「生成したclasses.dexをPCSCII.apkに追加する」だが、Windows7ではzipコマンドなど無い。ので、
1.PCSCII.apk を PCSCII.zip に変名
2.PCSCII.zip をフォルダのように開いて、開いた場所にclasses.dexをコピー
3.PCSCII.zip を PCSCII.apk に変名して戻す
これでOK。しかしまだ面倒な作業は続く。
次の手順が「dexopt-wrapperでdexからodexを生成する」なのだが、リンク先の「dexopt-wrapper」ファイルが消えている模様。しかもネットを漁っても見つからない。
ファイル名をキーにしてGoogle先生に土下座してお願いしても出てこないぜどーしたもんか、と30分程度悩んだのだが、親切な方が開発者向け掲示板で再アップしてくれているのを確認。
URL書いて良いものか分からなかったので「modaco-odex」で検索を。2011年3月6日時点存在を確認。
ファイルを見つけて最大の山場を越えたかと思ったのだが山はもう一つあった。やり方が悪いんだと思うがファイルを転送後、稼働状態でdexopt-wrapperコマンドが叩けない。権限が無いとか言われてもお兄さん困る。
やむなくフォルダを一個作り、フォルダの権限をchmodで777に設定し、そのフォルダにdexopt-wrapperとPCSCII.apkを放り込み、コレにも777権限を付けることで対処。危険なので全ての作業後に一時フォルダは削除。
これで一通りの作業が完了。無事、USBでPCと繋げると「USB範囲」という微妙な訳の選択肢がDesire側画面に出るようになった。
さて、テザリング有効化したのは良いがどうしようか(例によって使い道を特に考えていなかった)。
と思って周りを見たらDellのmini9を発見。よしコレだ。(接続編に続く)
Written by Kamiya
長くなったので一旦切る。